去る2021年6月某日、念願のかっぱ寿司の食べホー(食べ放題)に行ってきましたので、実際に行ってみて感じたことやお得に食べる方法などをお伝えしていきたいと思います。
そもそもお寿司の食べ放題で大人2200円を払うとなると、日頃から回転寿司に行く方からしたら、「少し高いな~元が取れないんだったら、代わりに好きなだけ食べた方がコスパがよさそう・・・」と感じるのではないでしょうか?
実をいう私も、回転寿司の食べ放題は少し高いし、損をするんじゃないかと思ってずっと尻込みをしていました。
実際に行ってみた結果・・・すごいお得だから、また行きたい!!
・・・なぜ、こんなにも心変わりをしたのか、体験談をぜひご覧頂いて、次回のかっぱ寿司の食べホーの攻略に役立てて頂けましたら幸いです。
2021年9月追記:くじ引き付き食べホー開催!(かっぱ寿司公式HP)
開催日は、2021年9月16日(木)、17日(金)、21日(火)、22日(水)、24日(木)の5日間限定です。
予約開始は、かっぱ寿司公式アプリにて9月10日(金)午前0時から!楽しみですね!
かっぱ寿司の食べホー(食べ放題)とは?

正式名称は、「帰ってきた食べホー」です。
シャリが山形県産のブランド米はえぬきに変更され、ネタを引き立てるおいしい”本気シャリ”に仕上がったそうです。とても自信作のようで、”本気シャリ”という名で3貫110円でお米だけ食べられるみたいなので、お米そのものを召し上がりたい方にはオススメです。
本気シャリへ変わった食べホーは、コースが一つに統一されています。
制限時間:50分 (※2021年9月食べホーから制限時間は60分へ延長されています)
一般:税込2200円
シニア:税込1700円(65歳以上)
小学生:税込1200円
4~6歳:税込500円
3歳以下:無料
※延長30分:税込550円
男女別料金ではなくなりましたが、以前のプレミアムコース税込2728円と比べると、お安く食べられるようになりました。
しかもドリンクバーも付いてるので、ありがたいです。
5月の「帰ってきた食べホー」のメニューと比べると、少しだけ変更がありました。
コスパのよかった「牛タン炙り」や「牛とろっと」系の握りが対象外でした。
追加されている物もあり、「大葉のせロコ貝」「まぐろ鉄火の中巻」「かっぱ中巻」「まぐろたたきの中巻」「なっとうの中巻」などです。
デザートにも一部変更があり、期間限定の「濃厚いちごミルクアイス」は無くなりましたが、「いちごのとろける杏仁豆腐」が追加されています。
しかし!!食べホーには、「中とろ」の食べ放題があるので、安心ですね。
やはり「中とろ1貫198円」のお皿ををいかに積み上げられるか、それが食べ放題の勝敗を決めるカギになるになるのは間違いなさそうです。
※シャリを残すと1貫33円のペナルティ(追加料金)が発生するので、ご注意ください。
食べホーを予約するには?
帰ってきた食べホーを利用するには、かっぱ寿司順番予約サイトでWEB予約が必要です。
食べホーの予約は、来店希望日の6日前の午前0時より予約できます。
実際に午前0時を回ってすぐにかっぱ寿司の公式アプリを開いて予約を試みましたが、回線がパンク状態で、予約できたのは0時20分頃でした。
やはり、食べホーは人気のようです。
食べホー攻略への道
お待たせしました!
ここからは体験談をもとに、食べホー攻略法を伝授させて頂きます!
<攻略法その1>
食べホーが始まったら、すぐに中とろの注文ボタンを連打作戦!!
一度に4皿までご注文とありますが、商品が到着するまで次の注文が出来ないわけではありません。4皿注文した直後にまた4皿注文することができますので、たくさん食べたい場合は最初に連打しておけばOKです。作る側もまとめて同じものを作るほうが楽ですからね。
<攻略法その2>
水分は、お味噌汁などのサイドメニューから摂取!!
食べ放題の時は、せっかくならドリンクではなく食べ物でお腹いっぱいになりたいですよね。なので、サイドメニューのお味噌汁や麺類、茶碗蒸しなどでノドを潤すのがベストです。かっぱ寿司の茶碗蒸しはやわらかく水分が多めに作られているので、水分補給にもってこいです。
<攻略法その3>
デザートをたくさん食べたい方は、早めの注文をオススメ!!
食べホーでは制限時間10分前になると店員さんがお知らせに来てくれるのですが、締めのデザートタイムをそこから始めるのは、ひじょーにキケンです。
なぜなら、アイスをたくさん注文したものの提供まで時間がかかったり、新幹線の車内販売並みにカッチカチのアイスが届くかもしれない・・・という可能性も無きにしも非ずですので、早めに注文してみることをオススメします。
かくいう私は、制限時間10分前には大満腹で、ちびりと熱いお茶を頂いておりました(笑)
まとめ
今回は、帰ってきた食べホーについて、体験談を交えての攻略法をお伝えしました。
制限時間50分はやっぱり短く感じました(※)ので、日頃メニュー選びに時間がかかるな~という方は、事前に食べたいメニューをチェックしておくのも良いかもしれません。(※2021年9月食べホーから制限時間は60分へ延長されています)
優柔不断な私は、スマホに食べる順番までメモしていきましたが、いつのまにか食べたい物を暗記していたようで、かなりスマートに注文できました。
今まで培ってきた花より団子精神が、なぜかここで花開くという(笑)
今回ご紹介した攻略法は、ありきたりな内容だったかもしれませんが、間違いない作戦ばかりですので、ちょっとでも参考にして頂けましたら幸いです。
次回食べホーが開催されたら、また行きたい!と思うくらい、とってもコスパのよい食べ放題でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
コメント